回答
Q1-1 Hiworkに登録したいのですが有料ですか?
A Hiworkの利用登録は無料で行うことができます。登録後、無料サービス、有料サービスへの移行が行えます。
Q1-2 Hiworkに登録したいのですが一般企業とエージェントどちらに登録すればよいですか?
A 人材派遣会社、人材紹介会社の方はエージェント、その他の企業様は一般企業でのご登録をお願いいたします。
Q1-3 Hiworkに登録すると必ず求人を掲載しなければいけませんか?
A いいえ。必ずしも求人を掲載する必要はありません。登録のみ先に行っていただき、人材のニーズが生じた時点で、求人を掲載していただければと思います。
Q1-4 Hiworkで探せる外国人の方は日本に住んでいますか?
A Hiworkに登録しているスタッフの90%以上は日本在住です。もちろん、海外で人材を探したいというニーズにもお応えいたします。
Q1-5 Hiworkで探せる外国人の方は日本語は堪能ですか?
A Hiwork登録者の約90%以上は、日本語がビジネスレベル以上となっておりますので、日本語での業務にも支障はないと考えられます。
Q1-6 Hiworkの操作方法がよく分かりません。
A どうしてもお分かりにならない場合は、お電話で操作方法をお尋ねください。
Q1-7 求人掲載は有料ですか?
A 無料コースと、有料コースがあります。無料コースは弊社が募集から面接までをサポートし、採用に至った場合に所定の紹介手数料を申し受けます。有料コースは、お客さまご自身で募集、面接を行っていただきます。この場合、掲載権料はかかりますが、紹介手数料はかかりません。
Q1-8 求人掲載をしましたが応募がありません。
A 一般の求人広告と同様、掲載したからといって、必ずしも応募があるとは限りません。資格、条件面などを変更して再掲してみたらいかがでしょう。また、Hiworkでは登録人材の中からスカウトすることもできます。ご検討ください。
Q1-9 求人掲載をするとどのくらいの期間で反応がありますか?
A ケース・バイ・ケースです。条件、タイミングなど、さまざまな条件によるようですので、はっきりしたことは申し上げられません。
Q1-10 求人内容を訂正したいのですが。
A MyPageにログインしてください。「掲載求人管理」メニューから訂正できます。
Q1-11 スカウトしたい外国人がいるのですが、スカウトすると必ず返事はありますか?
A 返事がない場合もあります。その際には、先方には応募する意思がないものと判断してください。
Q1-12 Hiworkから登録を削除したいのですが。
A メールでその旨をお知らせください。弊社のほうで削除いたします。
回答
Q2-1 外国人の採用にあたり何か制約はありますか?
A 外国人採用へのハードルは高いと思われがちですが、言葉の壁など個人差があるものを除けば制約はビザだけです。
就労可能なビザについては
こちらをご覧ください。
Q2-2 採用後、現地の事務所での仕事を任せたいが、可能でしょうか?
A 採用時に、XX年後海外現地での勤務を希望する旨を明確に伝えることが必要です。
また、海外勤務時の契約条件については事前に明確にしておくこともトラブルを避ける方法です。
Q2-3 社内でのコミュニケーションが心配だが・・・。
A 求人の時に「日常会話ぐらいの日本語」「ビジネス日本語力」などの条件を指定してください。その条件で人材を提案いたします。
ただし、日本人とはビジネス習慣や生活習慣が違い、トラブルが起こる場合もあると思われるので十分に話し合うことが必要です。
Q2-4 採用後、社員が自己都合で退職してしまいました。
A 採用後3か月以内に自己都合による退職が発生した場合には、一定の保障をさせていただきます。
Q2-5 海外から人材を採用することは可能か?
A 必要条件が合致すれば問題はありません。
Q2-6 採用から入国までどれぐらい時間がかかるのか?
A 採用後入国まで1か月~3か月ほど時間がかかります。
Q2-7 給与は安くしたいですが、可能ですか?
A 一般的には日本で生活しているため、日本人の賃金と同じ扱いとなります。低コストニーズにはお応えしておりません。
コストを抑えるより、外国人ならではの人材の活用をお考えいただければと思います。
Q3-1 外国人を採用後、ビザの変更にはどのような書類が必要ですか?
A ビザの変更は、その外国人の現在のビザの種類により異なります。
一般的には「雇用契約書」「会社の登記簿謄本」「決算書」「会社案内」が必要です。
Q3-2 外国人が取得できるビザはどのようなものがありますか?
A 日本で外国人が取得できるビザは28種類となります。
詳しくは
こちら
新規卒の人材を採用する場合⇒ビザの変更
必要書類:「雇用契約書」「会社の登記符謄本」「決算書」「会社案内」が必要
転職者を採用した場合
必要書類:「雇用契約書」「会社の登記符謄本」「決算書」「会社案内」が必要
引き続き採用する場合
必要書類:「雇用契約書」「決算書」が必要
海外からの外国人招聘の場合
必要書類:「雇用契約書」「会社の登記符謄本」「決算書」「会社案内」が必要
Q3-3 雇用する外国人のビザの変更についてのサポートは可能ですか?
A ビザの変更手続きは国によって異なり、行政書士による専門業務となります。
弊社で行政書士を必要に応じてご紹介は可能です。